[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Swingって流行ってんの?

今注目のSwingフレームワーク分野に新鋭登場 - Yet Another Swing Library | エンタープライズ | マイコミジャーナル

大学の卒業研究で、Swing使ってた。Javaでオブジェクト指向プログラミングしたい。WinMXとかWinnyの影響でかP2Pがしたい。デスクトップアプリでGUI作りたい。そんな思いがいっしょくたになって、JavaでJXTAとSwingを使ったP2Pチャットツールを卒業研究で作った。卒業研究である以上は、研究らしいないようでないといけないわけで、そこんとこは研究室の先生がやってた災害時のクチコミ情報共有の効果測定みたいなのを目的としてなんとかかんとか。

当時はSwingに関する日本語の本が1冊でてたくらいで、そんなに注目されてなかったんだよなぁ。ちょうど「AWTはやめてSwingにしようぜ!」的な流れの時期だったと思うんだけど。しかし、いざプログラミングしてみると、やっぱり面倒なことが多い。とてもMacに付属のInterface Builderのようにはいかない。ウィンドウの大きさやらボタンの場所やら、全て座標をコーディングしなければならなかった。それなりに楽しめたけどね。

で、この記事を読む限り、最近はSwingにフレームワークを与えてどうのこうのらしい。たしかに、せめてラッパーくらいは欲しいと思うくらいの低級アクセスしか標準では提供されていない。MVCも織り交ぜつつ、効率的にSwingアプリを作ろうという流れが今そこにあるということに、ちょっと哀愁というか変な感覚がした。当時よりも遥かにマシンスペックも上がってるし、マルチプラットフォームで快適に動くGUIアプリができるのはいいことだと思う。

PR

Emacsの膨大な情報があるサイト発見

なのでメモしておく。
Emacs 電子書棚

screenでUTF-8を表示するために.screenに書く設定

via:screenメモ
defencoding utf-8
encoding utf-8 utf-8

確かに上の行だけでは screen -U とかしないと結局表示できなかったよ。

Emacsの設定ファイル .emacs の現状とか

;;バックアップファイル(~とか#)を作成しない
(setq make-backup-files nil)
(setq auto-save-default nil)
(setq backup-inhibited t)
(setq delete-auto-save-files t)

;;UTF-8
(set-language-environment "Japanese")
(set-terminal-coding-system 'utf-8)
(set-keyboard-coding-system 'utf-8)
(set-buffer-file-coding-system 'utf-8)
(setq default-buffer-file-coding-system 'utf-8)
(set-default-coding-systems 'utf-8)

;;インデントとタブ
(global-font-lock-mode t)
(setq-default tab-width 4)
とりあえずはこんなとこか。

Emacsはじめました

大学の頃からviをずっと使ってたんやけど、やっぱりミーハーなのでGNU Emacsを使いたかったのです。

過去記事
Emacs, Eclipse, ターミナル, 日本語エンコーディング
Carbon Emacs

仕事でEclipseを使ってきたけど、重すぎるし、Subversionがちゃんと動かんし、不満が蓄積してきた。で、一念発起して、仕事で使ってるWindowsマシンで、下記のサイトを見ながらUTF8でPutty + screen + Emacsでの開発ができるようにしてみた。
いやなブログ - UTF-8 への移行計画
Mule-UCSのインストール
GNU Emacs Manual - Table of Contents
Emacs クイックリファレンス
Emacs Beginner's HOWTO

Eclipseでやってたときと比べると、やっぱ軽快さが桁違いや。マウスを使うことはほとんどないし。Outlineが使えないとか、グラフィカルなdiffが見れないとか、まだまだ改善・習得するべきとこはあるけど、なぜかテンションが上がる!!めちゃめちゃ上がる!!もうアゲアゲ!!結果的に開発効率がめちゃ上がるような気がする。もともとプログラミングはやればやるほど集中が増して、どんどんテンションが上がっていくもんやと思うけど、それをいままでは、Eclipseのトロさが阻害しとったんやと思う。Light Weight Languageを使ってんのに開発環境がHeavy Weightでは意味ないっつーのw

とはいえ、colinuxじゃなくてVMWare使ってるので、マシンへの負荷はそれなり。

Ruby 1.8.6 は最新版だった

ジャポニカ忍法帳: Ruby on Rails で動くブログツール typo
で typo を導入するとき、自宅サーバの Debian は sarge3.1 だったので ruby のバージョンが古かった。
apt で get できる最新版でも 1.8.2 かそこらだったので総本山から最新版をダウンロードしたのだが、そのときのバージョンが 1.8.6 だった。
ソースからコンパイルして問題なくインストールしたのだが、どうやら 1.8.6 は昨日公開されたばかりだったらしい。
各所で話題になっていた。

ソースコード管理

F's Garage:ややこしいシステムを使わないソースコード管理

社会人になる前からCVSの存在は知っていた。
会社に入ってからCVSに初めて触れた。
複数人での開発作業自体初めてだった。
その後、徐々にプロジェクトのソースコード管理に使われるのはSubversionになっていった。

今となってはソースコード管理ツールを使わないで複数人で開発するなんて考えられない。
大学の研究室の生徒たちに色々と教えにいったりする機会があるが、
ことあるごとにソースコード管理ツールを使いなさいという。

もちろん個人で開発する分には必要ないが、あった方がいい。
デプロイとか過去の履歴を復元するには必要になるかもしれない。

MapleでAjax

PHP で Maple という廃れ気味なフレームワークを使って開発をしていたりする。

サイトの設計をマズったのか、複雑なフォームを作るハメになってしまい、Ajaxに頼ろうと考えた。

hatotech::kumatch: Maple: Ajax

導入してみたが、Maple独特の配列型のパラメータ指定(同じname + [])だと使えないのじゃないか?
と思って、結局Javascriptを生ガキした。出力されていたJavascriptは参考になった。

prototype.js v1.5.0 の使い方

prototype.jsの恐ろしさを今更知った。

Ruby on Rails で動くブログツール typo

typo - Trac

Ruby on Rails で動くブログツール typo を自宅のサーバにインストールしてみた。
ほとんど英語だが、Ajax が使われたインターフェイスとか色々とメリットはあった。
が、立ち上がったら満足してしまい、設定とか投稿とかめんどくさくなってやめた。

気が向いたらそのうち設定して乗り換えるかも。
余裕があったらセットアップ方法とかもメモしておきたい。

にこにこ風味 :: Weblog » Blog Archive » typo on Ruby on Ralis on xrea
川o・-・)<2nd life - xrea + rails + mysql + typo
pylori*style wiki - Typoのインストール

CSSを使うときの正しいHTML

CSSに見惚れてばかりじゃなくて、もっと私(HTML)を見てよっ!|CSS HappyLife

わかるな〜。
ついついやっちゃいたくなる。



の問題はそのソースをいじってる人が一人ならそろってるかも。
でも開発者が書くHTML(テンプレート)はなかなかそうはいかない。いちいちヘッダーのテンプレート確認してXHTMLかHTMLかなんて見ない。
で両方OKなんだからそうしときゃいいんだけど、自動で作られるソース(ブログパーツとか)の中に混じってたりもする。